視聴ページ東京開催分
①各動画へのリンクは以下の通りです。メールでお伝えしているパスワードを入力してご視聴ください。(テーマごとにパスワードは異なります)
②本編の配信期間は1月23日午前零時から1月30日24時までです。全体の流れがつながっていますので、必ずテーマ順にご視聴ください。
③質問回答配信は1月31日午前零時から2月1日24時までです。
④動画は1080pフルHDで視聴可能です。解像度の変更は動画画面右下の⚙マークで行います(デフォルトはAuto)
⑤質問については以下の質問ボタンから受け付けています。募集期間は1/23零時~1/29 午前8時までです。

- ①自動車社会を考える(1時間18分)
- ②道路交通法から知る脳卒中後遺症の免許更新と安全運転(2時間28分)
- ③てんかん発作による暴走事故裁判から考える医療の役割(52分)
- ④運転補助装置の選び方と使い方。車種の選択(1時間32分)
- ⑤ドライビングレッスン事業から見える高次脳機能障害者の運転可能性(1時間46分)
- 追加事項&質問回答デー
- 公開期間 1月30日午前零時~2月1日午後24時まで。
配布資料
●ご注意事項
資料には「配布資料」と「別紙」の2種類あります。配布資料はパワポの画面。別紙は参考資料です。別紙については必ずしも各自印刷する必要はありませんが、ダウンロードは行ってください。
別紙は印刷していなくても理解できるように研修内容を作ってあります。
◆配布資料は以下のボタンからダウンロードしてください。ダウンロード期間は1月15日から1月30日までとなります。
◆テーマごとに個別にダウンロードする場合は、以下のボタンから各資料をダウンロードしてください。
●配布資料
●別紙
◆質問受付
募集期間は1/23零時~1/29 午前8時までです。
◆困った時は
視聴や資料ダウンロードで困った事がありましたら、送信済みメールへの返信で結構ですので、お問い合わせください。