運転リハフォーラム四国を終えて...
理事長の佐藤でございます。
週末に開催させて頂きました運転リハフォーラムin四国。
香川、高知、愛媛の3か所で実施いたしました。
天候にも恵まれ、貴重な休日であったかと思いますが、多くの方にご参加頂きました。
今回の研修会は、脳卒中後遺症がメインではありましたが、
知的障害や発達障害などの方々の運転についての質問もいただき、うれしい気持ちになりました。
知的障害については、実技よりも学科がネックになることが多く、その点をフォローすることが重要なのですが、わが国では中々進んでいないというのは残念な限りです。
また、発達障害のある人たちの免許取得というのは、日本では全く扱われたことがないのではないか?わたくし自身、発達障害の自動車運転というテーマについて、つい最近考え始めたというのが現状です。
そのような意味も含めて、運転リハフォーラムはとにかく多くの質問が参加者からあり、今まで気づいていなかったテーマを掘り起こす、私自身良い勉強の機会にもなっています。
ちなみに、知的障害については、過去には栃木県の自動車教習所が取り組んでいることを知っているのですが、現状ではどうなっているかわかりません。
その他徳島県の社協が、知的障碍者向けの免許取得のための塾のようなものを運営していましたが、こちらも現在も継続しているのかは残念なながら不明です。
なお、知的障害や発達障害にかかる、特別な免許制度はありませんので、健常者と同様の手順で教習を受けることが可能です。
参考までに、知的障害者向けの支援を行っていた徳島県の事例を紹介する番組がありますのでご紹介します。(YouTube)
by 理事長